経営のお話
-
勝負どころで自分を支える力
人は、キャリア(人生)という旅を歩む中で、何度となく現実的かつ冷酷な「差」を痛感することがあります。 今、この瞬間に、もしも目の前...
-
未来へ向かうための、大人の「新たな学び」
いつ頃からでしょうか。日常の中で「リスキリング」や「リカレント」といった「学び」に関する言葉を耳にするようになりました。 この2つ...
-
確実なものを求めない
もう少し環境が整ってから・・・ もう少し調べたり、考えてから・・・ 何らかの決断を求められたとき、そんな思いに支配され、答えを出す...
-
自分のOSをアップデート
第11期となる軍師アカデミー講座開講に向けての準備が続く毎日。 新しい学びの仲間を探し、学びへのスタンスや考え方のすり合わせを丁寧...
-
軍師にとっての「当たり前」
前回の投稿「総合的に力を活かすために」では、自分自身のOSともいうべき土台そのものを強くつくりこむことについて書きました。 土台と...
-
2019年06月06日 | 経営のお話 / 軍師会・軍師アカデミー
総合的に「力」を活かすために
ビジネスは多面的で、さまざまな要素が絡み合って動いています。 例えば、「事業構造」「人や組織」「おカネ」「株式」「コンプライアンス...
-
2019年05月31日 | 経営のお話 / 軍師会・軍師アカデミー
切磋琢磨し、高め合う関係
私が仲間たちとともに立ち上げてきた軍師アカデミーでは、軍師を“大切な誰かの成長と課題解決を支えながら、自らも成長する”存在として定...
-
人生を描き、実現する仲間たち
実施から2週間余りが経過しましたが、去る5月11日・12日に一般社団法人軍師アカデミーの恒例行事の1つ「軍師総会」を開催しました。...
-
「器は料理の着物」に想う
昨日「岡山 CLUB RED RESTAURANT」というイベントに参加してきました。文化庁の「戦略的芸術文化創造推進事業」にも位...
-
創業者のキャリア問題
軍師アカデミー講座最終回では「自律的キャリア」というキーワードで自らと向き合う時間を組み込んでいます。そんなこともあり、当日の講師...